600万トン

これは何をあらわす数値がご存知でしょうか?

平成30年度に環境省が公表した情報で、日本国内で食べられるのに廃棄される食品ロスの、年間の食品量(推計)になります。

日本人1人当たりに換算すると、「お茶碗約1杯分程度(約130g)」の食べ物が毎日捨てられている計算となります。

この600万トンのうち、家庭から発生する家庭系食品ロス量は276万トン、食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量は324万トンになります (※) 。

家庭系食品ロスは具体的に、料理の作りすぎたで残る食べ残し、野菜の皮や茎など食べられるところを捨ててしまう過剰除去、食べずに捨ててしまう廃棄などがあります。

事業系食品ロス量は、食品メーカーや流通会社・小売店で消費期限が切れたりした売れ残りや規格外によって販売されなかったり、レストランなどの飲食店ではお客さんの食べ残しなどになります。

食品ロスと食品廃棄物について

食品ロスと一緒に使われる言葉として、食品廃棄物があります。

食品廃棄物は、食品の製造・加工・流通・販売・消費の過程で、廃棄される食品のことをさします。具体的には、
・不可食部分(野菜の皮、貝の殻、肉や魚の骨など、もともと食べられない部分)
・食品ロスとして定義されている、まだ食べられるのに廃棄される食品
両方を合わせたものをさします。

日本では、年間2,531万トンものの食品廃棄物等が出されています。(※)

(※)農林水産省及び環境省「平成30年度推計」より https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/education/

世界では年間13憶トンの食料が廃棄

国連食糧農業機関(FAO)の2011年のデータによると、生産過程で廃棄、喪失される食料廃棄量が、年間で約13億ト ンに達するとされています。

世界全体の食料生産が43.3億トンあり、その3分の1相当が廃棄されていることになります。

その一方で、気候変動による食料生産の不安定さなど、健康な生活を維持できない「栄養不足人口」8億人にのぼるといわれています。 これは世界人口の9人に1人にあたります。

https://www.pref.yamagata.jp/documents/2067/siryo6.pdf より

食品廃棄による環境への悪影響

食品ロスは食べ物が無駄になるだけではなく、環境への悪影響もあります。

例えば家畜の飼育から出荷、加工、販売までの過程では多くの温室効果ガスが排出されています。(えさの生産、加工処理、運送など)

私たちが出す燃えるゴミの約4割は、生ごみが占めているとされています。生ごみのような水分の多いものを焼却するには、多くのエネルギーを消費しCO2を排出しています。

食料廃棄に関する世界的な取り組み

2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs。国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
SDGsには、17の目標と169のターゲットで構成されており、食料廃棄に関するターゲットも含まれています。

ターゲット12.3
2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食料の損失を減少させる。

ターゲット12.5
2030年までに廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。

日本だけでもとても多くの廃棄があるだけでなく、世界的に見てもとても根深い問題です。